2025年4月26日から札幌市営地下鉄の全49駅でクレジットカードやデビットカード等のタッチ決済による乗車サービスの実証実験を開始します

資金調達データ

  • 配信日2025年4月9日 15時00分

ニュースの概要

札幌市と関連企業から発表されたプレスリリースによると、2025年4月26日から札幌市営地下鉄の全49駅において、クレジットカードやデビットカードなどのタッチ決済を利用した乗車サービスの実証実験が開始されることが決定しました。このサービスは、札幌市が設置する「札幌DXラボ」に対する企業提案を受けて実施されるもので、訪れた人々や現金を使用していた利用者が、簡便に地下鉄を利用できるようにすることを目的としています。実証実験では、一部の自動改札機にタッチ決済専用のリーダーを設置し、対応するカードをかざすことで、乗車が可能となります。

新商品・新サービスの特徴・売り・競合商品との違い

このタッチ決済による乗車サービスの最大の特徴は、現金や従来のICカードを用いることなく、様々なタッチ決済対応カード(クレジット、デビット、プリペイド)やスマートフォンを利用して、スピーディーに地下鉄に乗車できる点です。利用者は自動改札機に設置された専用リーダーにカードをかざすだけで乗車できるため、長い列に並ぶ必要がなく、非常に便利です。

また、タッチ決済に関わるブランドには、Visa、Mastercard、JCB、American Express、Diners Club、Discover、銀聯など、多様な選択肢が含まれており、利用者のニーズに応じた柔軟な対応が可能です。他の交通機関やショップでのタッチ決済経験を活用できるため、利用者にとっても馴染みのある決済方式となります。

競合商品としては、現行のICカードや現金による乗車方式が存在しています。しかし、タッチ決済は安全性や迅速性に優れ、使い勝手が良いため、これまで面倒に感じていた課金方法の利便性を向上させることができます。また、感染症対策の観点からも、接触を最小限にすることができるため、ユーザーにとって安心な選択肢と言えるでしょう。

新商品・新サービスがおすすめの方

このタッチ決済サービスは、特に以下のような方々におすすめです。まず、観光客や出張で札幌を訪れる方々にとって、現金を持ち歩く必要がなくなり、すぐに地下鉄に乗車できるため、非常に便利です。次に、日常的に札幌市営地下鉄を利用する地元の住民で、現金や従来のICカードを使うことに不便さを感じている方々にも最適です。

さらに、若い世代やデジタルネイティブの方々にとっては、スマートフォンで簡単に決済できる体験が魅力的です。また、高齢者や障害をお持ちの方々にとっても、タッチ決済により改札の通過がスムーズになり、バリアフリーという視点からも利用を検討する価値があります。

新商品・新サービスの活用方法

タッチ決済を活用する具体的な方法としては、まずクレジットカードやデビットカード、あるいはスマートフォンに対応するアプリをダウンロードし、事前に利用登録を行っておくことが推奨されます。実証実験が開始される2025年4月26日からは、自動改札機の専用リーダーにカードをかざすだけで乗車が可能となります。このプロセスは数秒で完了し、混雑時でもストレスなく通過できるため、時間の節約にもなります。

また、利用者はタッチ決済の履歴をQUADRACのQ-moveサイトから確認することができ、過去の乗車データなども把握することができます。これにより、自身の移動パターンの分析や、出費の管理に役立てることができます。さらに、観光客には観光地へのアクセスなどを含めた旅行プランに組み込むことができるため、札幌観光の一環として活用することも可能です。

このタッチ決済による乗車サービスは、今後のキャッシュレス化の流れに即した非常に革新的な試みであり、実証実験を通じてその有用性が証明されれば、将来的に北海道内の他の交通機関にも拡大する可能性があります。これにより、道内全体の交通利用の利便性と効率性が向上し、地域経済の活性化にも寄与することが期待されます。

2025年4月26日から札幌市営地下鉄の全49駅でクレジットカードやデビットカード等のタッチ決済による乗車サービスの実証実験を開始しますJCB2025年4月9日 15時00分5札幌市(市長:秋元 克広)、札幌市交通局(北海道札幌市、交通事業管理者:芝井 静男)、三井住友カード株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役 社長執行役員 CEO:大西 幸彦)、ビザ・ワールドワイド・ジャパン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:シータン・キトニー)、株式会社北海道銀行(本社:北海道札幌市、代表取締役頭取:兼間 祐二)、道銀カード株式会社(本社:北海道札幌市、代表取締役社長:坂井 章)、株式会社ジェーシービー(本社:東京都港区、代表取締役兼執行役員社長:二重 孝好)、株式会社北洋銀行(本社:北海道札幌市、取締役頭取:津山 博恒)、株式会社札幌北洋カード(本社:北海道札幌市、取締役社長:平林 誠司)、日本信号株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:塚本 英彦)、QUADRAC株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:高田 昌幸)は、2025年4月26日(土)から、札幌市営地下鉄の全49駅にて、タッチ決済対応のカード(クレジット、デビット、プリペイド)や、同カードが設定されたスマートフォン等(以下「タッチ決済対応カード等」という。)を活用した乗車サービスの実証実験を以下のとおり開始することをお知らせいたします。

この実証実験は、札幌市が設置する「札幌DXラボ」に対する企業提案を受け実施するもので、国内外から札幌市に訪れた方や、これまで現金を使用していた方が、現金で乗車券やICカードを購入することなく、タッチ決済により札幌市営地下鉄にご乗車いただくことができるようにするものです。
実証実験では、札幌市営地下鉄全49駅の一部自動改札機にタッチ決済専用リーダーを搭載し、専用

プレスリリース本文の続きはこちら
出典 PR TIMES

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です