JCB、福岡銀行・熊本銀行・十八親和銀行・佐賀銀行とバーチャルデビットカードの即時発行を開始

資金調達データ

  • 配信日2025年2月26日 15時00分

ニュースの概要

株式会社ジェーシービー(JCB)は、福岡銀行、熊本銀行、十八親和銀行、佐賀銀行との連携を強化し、スマートフォンアプリ「Wallet+」内でバーチャルデビットカードの即時発行サービスを開始した。このサービスの実施により、銀行口座を持っている利用者は、伝統的なカード発行の手続きを経ずに、即座にデビットカードを入手し、オンラインや実店舗での決済に使用できるようになる。この新しいサービスの開始は、従来のデビットカード提供の方式を大きく変革し、ユーザーにとっての利便性を向上させることを目指している。

新商品・新サービスの特徴・売り・競合商品との違い

バーチャルデビットカードにはいくつかの特徴がある。

まず、即時発行が可能であるという点が挙げられる。これにより、利用者はカードの郵送を待つ必要がなく、申込後すぐに利用を開始できる。審査の時間がかかる場合もあるものの、利便性は大きく向上している。

次に、発行から利用までがアプリ内で完結するという特徴もある。利用者は「Wallet+」アプリ内でカード情報の確認やタッチ決済の設定、利用明細の確認などが可能であり、ユーザー体験がシンプルで直感的になる。この一貫性ある体験は、他の金融サービスアプリとは異なる大きな利点であり、一つのアプリで全てを管理できるという利便性は、特に忙しいビジネスパーソンにとって魅力的である。

加えて、バーチャルデビットカードは利用に応じてポイント「myCoin」を獲得できるシステムを採用している。貯まったmyCoinは現金化や他社ポイントへの交換が可能であり、利用者に経済的なメリットを提供する。この点は、利用者がデビットカードを選ぶ際の重要な要因となる。

競合商品との違いは、迅速な発行とアプリ内での一貫した操作性、加えてポイント還元の仕組みが明確に強調されていることだ。多くのデビットカードは発行手続きが煩雑であったり、情報確認が分散していることが多いが、JCBの新サービスはその点を大幅に改善している。

新商品・新サービスがおすすめの方

このバーチャルデビットカードは、特に以下のような方々におすすめである。

まず、迅速な決済手段を求める個人または法人の経営者に最適である。オンラインショッピングやサービスのサブスクリプション契約など、即時に決済が必要なシーンにおいて、手軽に導入できる。

次に、経理や会計を担当している方々も恩恵を受けることができる。アプリ内で利用明細が簡単に確認できることで、経費の管理が容易になり、経理業務の効率が向上する。さらに、ポイント還元によるキャッシュバックは経営におけるコスト削減にも寄与するため、経営者視点でも大変魅力的である。

また、デジタルネイティブ世代や若いビジネスパーソンにもおすすめである。スマートフォン操作に慣れている層には、アプリだけで全ての処理が完了する手軽さが強く支持されるだろう。このようなターゲット層にアプローチすることで、銀行側も新たな顧客基盤を確保できると期待される。

新商品・新サービスの活用方法

バーチャルデビットカードは多様な活用方法があり、特に以下のような利用方法が考えられる。

第一に、オンラインでのショッピングやサービス契約において即座に利用できる点が挙げられる。急な出費や買い物が必要な際、すぐにカード情報を取得できることは大きなメリットとなる。また、登録した銀行口座から直接引き落とされるため、使いすぎを防ぐ目的にも利用できる。

次に、法人の経費精算に役立てることができる。例えば、社員が出張時に業務用の費用をこのデビットカードで支払うことで、経費のトラッキングが容易になり、経理部門における精算作業の手間が軽減される。利用明細がアプリで簡単に確認できるため、ヒューマンエラーも減少する。

さらに、プロモーションや新規顧客獲得のためにポイント還元戦略を活用することも考えられる。例えば、法人が特定のサービスを利用する際に、バーチャルデビットカードを通じて取引を行うことで、顧客へのポイント還元を見込むことができる。

最後に、日常的な買い物にも利用できるため、ポイントの貯蓄を促進することができる。例えば、毎週の食料品購入や生活雑貨の購入にこのカードを利用することで、自然にmyCoinが貯まり、後に別の用途に活用できる。このように、バーチャルデビットカードはビジネスから個人生活に至るまで幅広いシーンでの活用が期待される。

このように、JCBの新しいバーチャルデビットカードは、経理や経営戦略に新たなツールを提供し、利用者にとっての利便性と経済的メリットを引き出す可能性が高い。

JCB、福岡銀行・熊本銀行・十八親和銀行・佐賀銀行とバーチャルデビットカードの即時発行を開始JCB2025年2月26日 15時00分1株式会社ジェーシービー(本社:東京都港区、代表取締役兼執行役員社長:二重 孝好、以下:JCB)は、株式会社ふくおかフィナンシャルグループ(取締役社長:五島 久)傘下のiBankマーケティング株式会社(代表取締役社長:明石 俊彦)が提供する銀行公式無料アプリ「Wallet+(以下、ウォレットプラス)」において、対象銀行のバーチャルデビットカード(カードレス)の即時発行及びデビットカード情報表示を2025年2月26日より開始いたします。(対象銀行:福岡銀行、熊本銀行、十八親和銀行、佐賀銀行)

従来、ウォレットプラスでのデビットカードの利用明細表示や、 ApplePay / GooglePay(TM) 登録など、デビットカードをより便利にお使いいただける機能を提供してまいりましたが、本サービスによりカードレスのバーチャルデビットカードの新規申込からご利用までスマホ1つで完結できるようになりました。

バーチャルデビットカードのポイント

POINT 1 即時発行ですぐ使える!
バーチャルデビットは即時発行・カードレス。カードの郵送を待つ必要がなく、発行後すぐにご利用いただけます。※審査にお時間かかる場合がございます。

POINT 2 発行からご利用までアプリ完結!
カード発行はもちろん、アプリからカード情報の確認や、タッチ決済設定が可能!
利用明細もお財布画面から確認できるので、ウォレットプラスですべて完結します。

POINT 3 おとくなポイント、myCoinが貯まる!
ご利用額に応じて、おとくなポイント「myCoin」が貯まります。
貯まったmyCoinは口座にキャッシュバックや、他社ポイントへ交換可能です。

Wallet+ バーチャ

プレスリリース本文の続きはこちら
出典 PR TIMES

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です