イントラスト、GMS、三井住友海上、MS&ADインタ総研が業務提携 新サービス「中古車の自社割賦販売保証『カーup応援保証』」をリリースし、試験運用を開始

資金調達データ

  • 配信日2025年3月31日 10時00分

ニュースの概要

株式会社イントラストは、Global Mobility Service株式会社、三井住友海上火災保険株式会社、MS&ADインターリスク総研株式会社と業務提携し、新サービス「中古車の自社割賦販売保証『カーup応援保証』」を開発しました。このサービスは2025年3月31日より試験運用を開始し、中古車市場における新たなビジネスモデルを提案します。中古車市場は日本で3兆9,000億円規模とされ、約5割がオートローンやリースを利用していますが、オートローン審査を通過できない層は潜在市場として約6,600億円とされています。「カーup応援保証」はこの層へのアプローチを強化し、自社割賦販売を可能にすることで、購入の機会を広げ、社会的な課題解決にも寄与します。

新商品・新サービスの特徴・売り・競合商品との違い

「カーup応援保証」は、中古車販売事業者向けに特化した自社割賦販売保証サービスです。このサービスは、GMSが提供するIoTデバイス「MCCS」を搭載した車両を対象としており、未払いのリスクを回避するための仕組みを提供します。MCCSは、車両の位置情報取得や遠隔起動制御を行い、購買者が支払い不能となった場合でも、迅速かつ安全に車両を管理・回収することができます。このプロセスにより、自動車販売事業者はリスクを軽減しながら新たな顧客層にアクセスすることが可能となります。

「カーup応援保証」のユニークな点は、IoT技術を取り入れた事故や未払いのリスク管理の仕組みです。他の競合商品にはない、車両制御機能を持つMCCSを活用することで、定期的な支払いを促進し、未払いが発生した場合であっても迅速な対応が可能になるため、より安心感を提供します。

新商品・新サービスがおすすめの方

この新サービスは特に以下のような方々におすすめです:

  • 中古車を扱う自動車販売事業者:特に、従来のオートローンなどの審査に通らない顧客層に対して販売を行いたい事業者に最適です。このサービスを利用すれば、未払いリスクを大幅に減少させられます。
  • 中古車購入を希望するが資金調達が難しい個人や法人:特に信用に不安のある顧客層に自動車を提供することで、新たな市場機会を創出できるでしょう。
  • 社会貢献を目指す企業:SDGsの達成に寄与しながら、同時にビジネスチャンスを広げたい企業にとっても有益です。

こうした方々は、「カーup応援保証」を利用することで、中古車の購入および販売における課題を解決し、持続可能なビジネスモデルの構築が可能になります。

新商品・新サービスの活用方法

「カーup応援保証」の活用方法は多岐にわたります。具体的には以下のような方法があります:

  1. 新たな顧客層の開拓
    自動車販売事業者は、このサービスを利用することで、従来のオートローン審査に通過できなかった顧客にリーチできます。その結果、より多くの顧客に対する販路を開拓でき、売上の増加が期待されます。

  2. リスク管理の強化
    IoTデバイス「MCCS」の機能を活用することで、未払いが発生した場合でも迅速かつ安全に車両を管理・回収できます。これにより、販売事業者は経済的なリスクを大幅に軽減することが可能です。

  3. 市場の活性化
    このサービスの提供を通じて、中古車市場自体の活性化が促進され、地域経済への貢献も期待されます。特に地方においては、運転資源が不足している地域での自主的な雇用創出が期待されます。

  4. データ活用
    MCCSから収集される車両データは、他のFinTechサービスや金融機関と連携することで、顧客ニーズに応じた更なる付加価値を提供するための材料となります。これにより、将来的なサービス展開や商品開発の参考にもなります。

  5. ブランド向上
    社会的な課題解決を推進する企業としてのブランド価値を高めることができ、企業の社会的責任(CSR)への対応が強化されます。このような認知は、消費者の信頼獲得に寄与し、長期的な顧客関係の構築にもつながります。

以上のように、「カーup応援保証」は、新たな顧客層の開拓、リスク管理、市場活性化、データの活用、ブランド向上といった多様な側面から事業者に大きなメリットを提供します。いずれの側面においても、ビジネスの拡大が期待できるため、ぜひこのサービスを活用してみることをお勧めします。

イントラスト、GMS、三井住友海上、MS&ADインタ総研が業務提携 新サービス「中古車の自社割賦販売保証『カーup応援保証』」をリリースし、試験運用を開始自動車販売事業者は、「未払い」という最大のリスクを回避し、自社割賦販売が可能に。中古車市場の新たなマーケットを創出し、地方の活性化に寄与株式会社イントラスト2025年3月31日 10時00分0 株式会社イントラスト(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:桑原 豊、以下「イントラスト」)は、Global Mobility Service株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 CEO:中島 徳至、以下「GMS」)、三井住友海上火災保険株式会社(代表取締役社長:舩曵 真一郎、以下「三井住友海上」)、MS&ADインターリスク総研株式会社(代表取締役社長:一本木 真史、以下「インタ総研」)と業務提携し、新サービス「中古車の自社割賦販売保証『カーup応援保証』」(以下「カーup応援保証」)を開発し、2025年3月31日より試験運用を開始いたします。

1.サービス提供の背景と市場規模について
中古車市場規模は3兆9,000億円と推計され(*1)、約5割がオートローンやリース(以下、オートローン等)を利用した購入である一方、オートローン等の審査のため購入に至らない層を潜在市場と見立てると、その市場規模は約6,600億円と推計され、保証サービスの市場規模は約660億円(*2)と推計されます。
あらゆる保証サービスを実現しそのノウハウを持つイントラストは、装着車両の監視や管理、遠隔でのエンジン起動制御を可能とするIoTデバイス「MCCS」を提供するGMSと業務提携し、中古車を購入することができなかった方々の購入を可能とする新サービス『カーup応援保証』を共同開発いたしました。 『カーup応援保証』では、購入者の未払い発

プレスリリース本文の続きはこちら
出典 PR TIMES

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です