三重交通桑名エリアの路線バスにクレジットカードやデビットカード等のタッチ決済サービスを3月31日より導入します!

資金調達データ

  • 配信日2025年3月24日 14時00分

ニュースの概要

2025年3月31日より、三重交通が運行する桑名エリアの路線バスにおいて、タッチ決済サービスが導入されます。このサービスは、三井住友カードが提供する公共交通機関向けの決済ソリューション「stera transit」を実現したもので、クレジットカードやデビットカード、プリペイドカードなどがタッチ決済に対応します。利用者は、乗車の際にタッチ決済対応のカードやスマートフォンを専用リーダーにかざすだけで簡単に支払いが完了できるため、乗客の利便性が大幅に向上します。さらに、この導入は訪日外国人をはじめ、広範なユーザーが利用できる環境を整えるものとされています。

新商品・新サービスの特徴・売り・競合商品との違い

三重交通のタッチ決済サービスは、以下のような特徴と利点を持っています。

  • スピーディーな決済: タッチ決済は、現金や事前チャージの必要がなく、サインも暗証番号の入力も不要です。これにより、乗車中の混雑を緩和する効果があります。
  • 安全性と利便性: 先進的なセキュリティ技術により、安心して利用できる決済手段を提供します。既存の交通系ICカードに加え、クレジットカードやデビットカードも利用できることで、選択肢が広がります。
  • 広範な対応ブランド: Visa、Mastercard、JCB、American Express、Diners Club、Discover、銀聯といった主要なクレジットカードブランドに対応しているため、多くの顧客が利便性を享受できます。
  • 訪日外国人の受け入れ拡大: 言語や文化の違いを超えた利便性を提供し、観光客の利用を促進します。

競合商品との違いとしては、三井住友カードの「stera transit」が特に公共交通機関向けに設計されているため、交通機関に特化した柔軟な決済ソリューションを提供している点です。一般的なクレジットカード決済やモバイル決済に比べ、交通機関のニーズに応じたカスタマイズ性が強みです。

新商品・新サービスがおすすめの方

このタッチ決済サービスは、以下のような方々に特におすすめです。

  • 通勤・通学者: 毎日路線バスを利用する方々にとって、スムーズな乗車体験は貴重です。時間短縮と混雑緩和に役立ちます。
  • 観光客や訪日外国人: 多数の決済ブランドに対応しているので、外国人観光客にも利用しやすく、地域の観光促進にも貢献します。
  • 現金を持ち歩かない人: キャッシュレス決済を好む方にとって、タッチ決済の導入は特に便利です。
  • 高齢者: 現金やICカードの利用に対して抵抗感のある高齢者にとって、簡単なタッチ決済は安心感をもたらします。

新商品・新サービスの活用方法

このタッチ決済サービスを最大限に活用する方法は以下の通りです。

  • 普段の通勤・通学での利用: 毎日のバス通勤や通学にタッチ決済を導入することで、ストレスなく移動ができます。特に円滑な乗車が求められる通勤時間帯には、圧倒的な魅力を発揮します。
  • 観光ルートの利用: 桑名エリアを訪れる際には、観光名所を巡るバス路線にも対応しているため、簡単に目的地にアクセスできます。例えば、名古屋長島温泉やなばなの里などの観光地への移動もスムーズになります。
  • グループでの利用: 家族や友人と一緒に旅行する際には、それぞれが自分のカードを利用して支払うことができ、スムーズな乗車が可能です。
  • レシート確認: プラットフォーム「Q-move」を利用して、タッチ決済履歴を確認し、出費の管理が容易になります。これにより、自分の交通費や趣味にかけるお金を把握しやすくなります。

総じて、三重交通のタッチ決済サービスは、多様なユーザーに対応した利便性の高い新サービスとして、地域の交通利用促進に寄与するものです。

三重交通桑名エリアの路線バスにクレジットカードやデビットカード等のタッチ決済サービスを3月31日より導入します!三井住友カード株式会社2025年3月24日 14時00分1三重交通株式会社(本社:三重県津市、代表取締役社長:田端 英明)、三井住友カード株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役社長:大西 幸彦)、株式会社ジェーシービー(本社:東京都港区、代表取締役兼執行役員社長:二重 孝好)、株式会社小田原機器(本社:神奈川県小田原市、代表取締役社長:丸山 明義)、QUADRAC株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:高田 昌幸)は、三重交通株式会社が運行する桑名エリアの路線バス121両において、三井住友カードが提供する公共交通機関向けソリューション「stera(ステラ) transit(トランジット)」を活用した、タッチ決済対応カード(クレジット、デビット、プリペイド)やカードが設定されたスマートフォン等による乗車サービスを2025年3月31日より導入いたします。

なお、三重交通では、既に導入している交通系ICカードに加え、クレジットカードやデビットカード等のタッチ決済の導入エリアも順次拡大し、訪日外国人をはじめとする様々なお客様がご利用しやすい環境の整備を図り、公共交通の利用促進に繋げてまいります。

【概要】
■ご利用方法   
お手持ちのタッチ決済対応カード(クレジット・デビット・プリペイド)や、カードが設定されたスマートフォン等を、乗車口・降車口の専用リーダーにタッチすることで、ご利用いただけます。

■主な導入路線
名古屋桑名高速線、栄桑名高速線、名古屋長島温泉高速線(当社便に限る)、栄長島温泉高速線、名古屋南陽線、桑名長島温泉線、長島なばなの里線、市内循環線、城南線、陽だまりの丘線、桑名大山田団地線、桑名ネオポリス線、桑名阿下喜線

プレスリリース本文の続きはこちら
出典 PR TIMES

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です