2025年4月26日から札幌市営地下鉄の全49駅でクレジットカードやデビットカード等のタッチ決済による乗車サービスの実証実験を開始します

資金調達データ

  • 配信日2025年4月9日 15時00分

ニュースの概要

2025年4月26日から札幌市営地下鉄の全49駅で、クレジットカードやデビットカード、プリペイドカードなどのタッチ決済を利用した乗車サービスの実証実験が始まります。札幌市はこの実証実験を通じて、国内外から訪れる観光客や、現金を使用していた利用者が、乗車券やICカードを購入することなく、スムーズに地下鉄を利用できる環境の整備を目指しています。実証実験の初日は、始発からスタートし、専用のタッチ決済リーダーが一部の自動改札機に設置される予定です。

新商品・新サービスの特徴・売り・競合商品との違い

この新サービスの特徴は、タッチ決済方式を導入することにより、乗車手続きの簡易化を図る点です。具体的には、クレジットカード、デビットカード、またはその設定がされたスマートフォンを自動改札の専用リーダーにかざすだけで、地下鉄に乗車できる利便性があります。タッチ決済は国際的に利用されている認証技術を活用しており、安全性も高いのが特長です。利用可能なブランドには、Visa、Mastercard®、JCB、American Express、Diners Club、Discover、銀聯が含まれ、広範なカードが対応しています。

競合商品との違いとしては、札幌におけるキャッシュレス決済の導入を進める取り組みとして、他の交通機関と比べて先進的な試みとなっている点が挙げられます。例えば、郊外の交通機関や他都市の地下鉄では、未だに現金が主流の施設が多い中で、札幌市が率先してこの技術を導入することにより、観光客にとって魅力的な訪問先になります。

新商品・新サービスがおすすめの方

この新しいタッチ決済サービスは、主に以下のような方々におすすめです。まず、観光客です。国内外から訪れる観光客が、現金を持ち歩かなくても簡単に地下鉄を利用できるため、利便性が高まります。また、現金を使用しないキャッシュレス派の若年層やビジネスマンにも利用しやすいサービスです。さらに、効率的に移動をしたい方にも適しており、急いでいるときにもストレスなく乗車できます。

また、ICTや先進的な技術に興味がある企業経営者や、交通インフラのデジタル化に関心を持つ地方自治体の担当者にも試してみてほしいサービスです。この取り組みを通じて、他地域への展開の可能性や新たなビジネスモデルについての示唆を得られるかもしれません。

新商品・新サービスの活用方法

このタッチ決済による乗車サービスの活用方法は多岐にわたります。まず、日常の通勤・通学に利用することで、乗車券を購入する手間を省けるため、時間の節約につながります。特に、忙しいビジネスマンにとっては、乗車時のストレスを軽減し、効率的な移動をサポートします。

また、観光客は、札幌観光の際にこのサービスを利用することで、手元に現金を持たずとも自由に地下鉄を活用できるため、観光の計画を立てやすくなります。特に観光地の間を効率的に移動できることから、滞在時間を最大限に活用でき、旅行の質が向上します。

さらに、IT企業やスタートアップがこのタッチ決済の技術を利用して新たなサービスやアプリケーションを開発することも期待されます。たとえば、乗車履歴を管理するアプリや、リアルタイムでの空いている列車の情報を提供するサービスなどの開発が考えられます。

最後に、行政側では、地域の交通インフラ改善や観光促進策にこのタッチ決済を取り入れることで、効率的な資源の割り当てや新たな収益モデルを模索することが可能です。また、感染症予防対策としても非接触型決済が浸透することで、公共交通機関の衛生管理が強化されることも期待されます。

このように、札幌市営地下鉄におけるタッチ決済の導入は、利用者にメリットをもたらすだけでなく、未来の公共交通の在り方に新たな可能性を感じさせる試みです。

2025年4月26日から札幌市営地下鉄の全49駅でクレジットカードやデビットカード等のタッチ決済による乗車サービスの実証実験を開始します三井住友カード株式会社2025年4月9日 15時00分5札幌市(市長:秋元 克広)、札幌市交通局(北海道札幌市、交通事業管理者:芝井 静男)、三井住友カード株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役 社長執行役員 CEO:大西 幸彦)、ビザ・ワールドワイド・ジャパン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:シータン・キトニー)、株式会社北海道銀行(本社:北海道札幌市、代表取締役頭取:兼間 祐二)、道銀カード株式会社(本社:北海道札幌市、代表取締役社長:坂井 章)、株式会社ジェーシービー(本社:東京都港区、代表取締役兼執行役員社長:二重 孝好)、株式会社北洋銀行(本社:北海道札幌市、取締役頭取:津山 博恒)、株式会社札幌北洋カード(本社:北海道札幌市、取締役社長:平林 誠司)、日本信号株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:塚本 英彦)、QUADRAC株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:高田 昌幸)は、2025年4月26日(土)から、札幌市営地下鉄の全49駅にて、タッチ決済対応のカード(クレジット、デビット、プリペイド)や、同カードが設定されたスマートフォン等(以下「タッチ決済対応カード等」という。)を活用した乗車サービスの実証実験を以下のとおり開始することをお知らせいたします。

この実証実験は、札幌市が設置する「札幌DXラボ」に対する企業提案を受け実施するもので、国内外から札幌市に訪れた方や、これまで現金を使用していた方が、現金で乗車券やICカードを購入することなく、タッチ決済により札幌市営地下鉄にご乗車いただくことができるようにするものです。
実証実験では、札幌市営地下鉄全49駅の一部自動改札機にタッチ決済専用リー

プレスリリース本文の続きはこちら
出典 PR TIMES

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です