2025年4月26日から札幌市営地下鉄の全49駅でクレジットカードやデビットカード等のタッチ決済による乗車サービスの実証実験を開始します

資金調達データ

  • 配信日2025年4月9日 15時00分

ニュースの概要

2025年4月26日から、札幌市営地下鉄の全49駅でクレジットカードやデビットカード等を利用したタッチ決済による乗車サービスの実証実験が開始されます。今回の実証実験は、訪れる国内外の観光客や、現金を利用している市民がキャッシュレスで手軽に地下鉄を利用できるようにすることを目的としています。札幌市と交通局、関連企業が連携して運営し、タッチ決済対応のカードを用いた新たな交通手段の利便性向上を図ります。

実験では、専用のリーダーを搭載した自動改札機にタッチ決済対応カードやそれを設定したスマートフォンをかざすだけで乗車が可能です。これにより、乗車券の購入やICカードのチャージが不要となり、スムーズな移動を実現します。利用できる決済ブランドには、Visa、Mastercard®、JCB、American Express、Diners Club、Discover、銀聯が含まれ、幅広いユーザーに対応しています。

新商品・新サービスの特徴・売り・競合商品との違い

今回のタッチ決済による乗車サービスの最大の特徴は、その利便性にあります。ユーザーは、乗車券を購入したり、ICカードをチャージしたりする手間を省くことができ、瞬時に乗車することが可能です。また、決済に際してサインや暗証番号の入力が不要で、スピーディーな移動が実現されます。この実証実験では、最新のセキュリティ技術が採用されており、安全性も確保されています。

競合商品との違いは、地下鉄利用に特化した独自のタッチ決済インフラを持つ点です。これまでも公共交通機関でのキャッシュレス決済は一般的に行われていましたが、今回の取り組みでは特に利便性を考慮した設計を強調しています。また、複数の国際ブランドに対応しているため、消費者の好みに合わせた選択肢を提供できることも強みです。

さらに、タッチ決済による乗車サービスは、特に観光客にとってのメリットが大きいです。観光客は、現地通貨を持たずに移動できるため、利便性が向上し、札幌市内を快適に観光することができます。

新商品・新サービスがおすすめの方

このタッチ決済乗車サービスは、以下のような方に特におすすめです。

  1. 都市部に住む方や観光客:札幌市を訪れる国内外の観光客や、通勤通学で地下鉄を利用する市民にとって、気軽に・迅速に移動できる手段として最適です。

  2. キャッシュレス派:現金を持たずに生活することを好む若者やビジネスパーソンにとって、手軽に乗車できるタッチ決済は非常に実用的です。

  3. ファミリー層:子供連れの家庭では、乗車券を購入する際の混雑や手間を軽減できることが期待されます。スマートフォンさえあれば、簡単に家族全員での移動が可能になります。

  4. 高齢者や障がい者:バリアフリーの観点から、幅が広い改札機が設置されることで、より多くの方に利用していただけるよう配慮されています。特に、スマートフォンを利用して交通機関を利用したい高齢者にも適しています。

新商品・新サービスの活用方法

新たに提供されるタッチ決済による乗車サービスは、以下のように活用できます。

  1. 簡易かつ迅速な乗車:クレジットカードやスマートフォンを改札機のリーダーにかざすだけで乗車が完了するため、列に並ぶ時間を短縮できます。特に、通勤時間帯や観光シーズンにおいては大きな利点となります。

  2. 利用履歴の確認:QUADRACのQ-moveサイトでは、自分の乗車履歴を簡単に確認できるため、利用状況や費用を把握しやすくなります。これにより、予算管理にも役立ちます。

  3. 観光地訪問時のの利用:札幌市内の観光地を訪れる際、現金を持たない観光客はタッチ決済を利用することで、移動が容易になります。定期的に札幌を訪れる観光客にとっても魅力的なサービスです。

  4. 地域経済への貢献:タッチ決済が普及することで、札幌市全体のキャッシュレス社会の促進に寄与し、地域経済にポジティブな影響をもたらすことが期待されます。

このように、新たなタッチ決済乗車サービスは、利用者の利便性を向上させるだけでなく、地域全体の活性化にも寄与する可能性を秘めています。今後の実証実験を通じて、地域社会にどのように影響を与えていくか、大いに注目されるところです。

2025年4月26日から札幌市営地下鉄の全49駅でクレジットカードやデビットカード等のタッチ決済による乗車サービスの実証実験を開始しますビザ・ワールドワイド2025年4月9日 15時00分6 札幌市(市長:秋元 克広)、札幌市交通局(北海道札幌市、交通事業管理者:芝井 静男)、三井住友カード株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役 社長執行役員 CEO:大西 幸彦)、ビザ・ワールドワイド・ジャパン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:シータン・キトニー)、株式会社北海道銀行(本社:北海道札幌市、代表取締役頭取:兼間 祐二)、道銀カード株式会社(本社:北海道札幌市、代表取締役社長:坂井 章)、株式会社ジェーシービー(本社:東京都港区、代表取締役兼執行役員社長:二重 孝好)、株式会社北洋銀行(本社:北海道札幌市、取締役頭取:津山 博恒)、株式会社札幌北洋カード(本社:北海道札幌市、取締役社長:平林 誠司)、日本信号株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:塚本 英彦)、QUADRAC株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:高田 昌幸)は、2025年4月26日(土)から、札幌市営地下鉄の全49駅にて、タッチ決済対応のカード(クレジット、デビット、プリペイド)や、同カードが設定されたスマートフォン等(以下「タッチ決済対応カード等」という。)を活用した乗車サービスの実証実験を以下のとおり開始することをお知らせいたします。

この実証実験は、札幌市が設置する「札幌DXラボ」に対する企業提案を受け実施するもので、国内外から札幌市に訪れた方や、これまで現金を使用していた方が、現金で乗車券やICカードを購入することなく、タッチ決済により札幌市営地下鉄にご乗車いただくことができるようにするものです。
実証実験では、札幌市営地下鉄全49駅の一部自動改札機にタッチ決済専用リ

プレスリリース本文の続きはこちら
出典 PR TIMES

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です