令和6年12月21日からクレジットカード等のタッチ決済による乗車サービス(実証実験)を開始します

資金調達データ

  • 配信日2024年12月12日 14時00分

ニュースの概要

2024年12月21日より、三井住友カード株式会社、東京都交通局、および京浜急行電鉄株式会社は、クレジットカードやデビットカード等を用いたタッチ決済による乗車サービスの実証実験を開始することを発表しました。このサービスは、羽田空港を利用するインバウンドのお客様が品川・都心方面への移動をより便利に行うためのものです。対象となるのは、都営地下鉄の浅草線、三田線、大江戸線の26駅及び京急電鉄の10駅で、利用者は自分の所有するタッチ決済対応のカードまたはスマートフォンを自動改札機にタッチすることでスムーズに乗車できるようになります。これにより、海外からの観光客の利便性を高め、東京都内の交通利便性の向上を目指す施策となっています。

新商品・新サービスの特徴・売り・競合商品との違い

このタッチ決済サービスの最大の特徴は、クレジットカード、デビットカード、プリペイドカード等、さまざまなタッチ決済対応カードで利用できる点です。利用者は、改札機にタッチするだけで乗車ができ、煩雑な乗車券の購入手続きが不要になります。この利便性は、特にインバウンドのお客様にとって大きな魅力であり、旅行時のストレスを大幅に軽減することが期待されます。

また、「stera transit」という三井住友カードが提供するタッチ決済ソリューションを利用しており、これによりキャッシュレス決済の導入が進んでいます。国際的なブランドの非接触決済技術を活用しているため、セキュリティ面でも安心です。さらに、タッチ決済の利便性は実店舗でも広がっており、コンビニや飲食店などでも使用されているため、普段の生活における決済手段としても非常に便利です。

競合商品との違いとしては、東京都交通局と京急電鉄が連携し、事業者間の相互利用が可能となった点が挙げられます。この相互利用により、別々の交通機関であっても同一のタッチ決済手段を使ってシームレスに移動できるため、旅行者にとっての利便性が格段に向上します。

新商品・新サービスがおすすめの方

このタッチ決済乗車サービスは、特に以下のような方々におすすめです。

  1. インバウンド旅行者: 羽田空港を利用して東京都内に訪れる海外からの観光客やビジネス目的の旅行者に最適です。言語の壁を超えて、簡単に乗車できるため、旅行の体験をスムーズにします。

  2. キャッシュレス志向の方: 日常的にクレジットカードやデビットカードを利用している方、現金を持ち歩かないことを好む方にとって、このタッチ決済は非常に便利です。

  3. 交通機関を頻繁に利用するビジネスマン: 都内を頻繁に移動するビジネスマンにも魅力的です。時間を節約し、乗車券購入にかかる手間を省くことができます。

  4. 家族連れの訪問者: 家族で旅行する際に、スムーズな乗車が重要になります。タッチ決済による簡単な移動は、家族全員にとって楽な選択肢となるでしょう。

新商品・新サービスの活用方法

タッチ決済による乗車サービスの具体的な活用方法は以下の通りです。

  1. 乗車券の購入不要: 利用者は、タッチ決済対応のカードを持っているだけで乗車が可能です。事前に乗車券を購入する必要がなく、到着後すぐに移動を開始できます。

  2. 複数交通機関の利用: 都営地下鉄と京急電鉄をスムーズに乗り継ぐことができるため、観光地やビジネスエリアへの移動が非常に効率的になります。例えば、羽田空港から品川駅への移動が容易になります。

  3. 観光プランの充実: 観光中、往復の交通手段としての利用が容易になります。例えば、ショッピングや観光名所の訪問時に、再度乗車券を購入する必要がなく、ストレスフリーで観光を楽しむことができます。

  4. スマートフォンを活用: タッチ決済対応カードを持っていない場合でも、スマートフォンに設定している決済機能を利用することで、同様のサービスを受けることができます。特に、旅行中にカードをなくしてしまった場合でも、スマートフォンがあれば安心です。

  5. 履歴の管理: 決済履歴はQUADRAC株式会社のQ-moveサイトで確認できるため、自身の交通費を把握しやすく、ビジネストリップや観光における出費の管理に役立ちます。

新商品・新サービスは、今後の交通利便性や観光の魅力を大いに向上させるものであり、多くの利用者にとっての歓迎される選択肢となるでしょう。

令和6年12月21日からクレジットカード等のタッチ決済による乗車サービス(実証実験)を開始します~羽田空港をご利用のインバウンドのお客様が品川・都心方面へ便利で快適に~三井住友カード株式会社2024年12月12日 14時00分3東京都交通局(東京都新宿区、交通局長:久我 英男)、京浜急行電鉄株式会社(本社:横浜市西区、取締役社長:川俣 幸宏、以下 京急電鉄)、三井住友カード株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役社長:大西 幸彦、以下 三井住友カード)、ビザ・ワールドワイド・ジャパン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:シータン・キトニー)、株式会社ジェーシービー(本社:東京都港区、代表取締役兼執行役員社長:二重 孝好)、日本信号株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:塚本 英彦)、オムロン ソーシアルソリューションズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:四方 克弘)、東芝インフラシステムズ株式会社(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:島田 太郎)、QUADRAC株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:高田 昌幸)は、2024年12月21日(土)から、三井住友カードが提供する公共交通機関向けソリューション「stera(ステラ) transit(トランジット)」を活用したタッチ決済対応のカード(クレジット・デビット・プリペイド)や、同カードが設定されたスマートフォン等による乗車サービスに関する実証実験を開始いたします。本実証実験では2024年5月に発表したとおり、都営地下鉄と京急電鉄が連携し、クレジットカードやデビットカード等のタッチ決済による事業者間の相互利用が可能となります。

利用可能駅は、都営地下鉄浅草線、三田線、大江戸線の26駅、京急線の10駅で、お客様ご自身の お持ちのタッチ決済対応のカードや同カードが設定されたスマートフォン等を自動

プレスリリース本文の続きはこちら
出典 PR TIMES

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です