令和6年12月21日からクレジットカード等のタッチ決済による乗車サービス(実証実験)を開始します

資金調達データ

  • 配信日2024年12月12日 14時00分

ニュースの概要

2024年12月21日から、東京都交通局と京浜急行電鉄株式会社および三井住友カード株式会社などが協力し、タッチ決済による新たな乗車サービスの実証実験を開始します。このサービスは、クレジットカード、デビットカード、プリペイドカードなどのタッチ決済に対応したカードやスマートフォンを利用して、東京都内の公共交通機関にスムーズに乗車することを可能にします。実証実験には都営地下鉄と京急電鉄が連携し、特定の駅での利用が可能です。これにより、特にインバウンドのお客様に便利さと快適さを提供することを目的としています。

新商品・新サービスの特徴・売り・競合商品との違い

本サービスは「stera transit(ステラ トランジット)」プラットフォームを基にしており、国際標準のタッチ決済技術を駆使しています。これにより、利用者は自らの使用を希望するタッチ決済カードやスマートフォンを専用リーダーにタッチするだけで、自動改札を通過して乗車することができます。これまでの乗車券の購入手続きが不要で、スピーディーな乗車が実現されます。

このサービスの利点は、クレジットカードだけでなくデビットカードやプリペイドカードにも対応している点です。また、Visa、JCB、American Express、Diners Club、Discover、銀聯といった広範な決済ブランドに対応し、これまでの切符購入の手間を省くことで、さらなる利便性をもたらします。競合商品との違いは、複数の決済手段を統合的に利用できることで、ユーザーが指示するニーズに応じた柔軟性を提供する点です。

さらに、東京都交通局および京急電鉄が連携して行うことで、多様な運賃制度やサービスを統合的に管理できるため、より高い利便性を持つサービスを提供できます。また、タッチ決済による履歴確認機能も用意されており、自身の利用状況を簡単に把握することができ、利用者の利便性を向上させています。

新商品・新サービスがおすすめの方

この新しいタッチ決済乗車サービスは、特に以下の方々におすすめです。

  1. 海外から訪れるインバウンド観光客: 日本の交通システムに不安を抱える訪日外国人にとって、慣れ親しんだ決済手段を用いることができるため、安心して利用できます。
  2. 現金を持たずに生活したいユーザー: キャッシュレス社会へとシフトしている今、財布の中の小銭を気にすることなく、クレジットやデビットカードでの支払いを希望する方に最適です。
  3. 混雑を避けることを重視する通勤客: 自動改札でスピーディーに通過できることから、通勤ラッシュ時における混雑を軽減することが期待できます。

また、経営者、経理・会計担当者においても、経費精算や乗車履歴の管理が容易になることで、業務効率が向上すると考えられます。タッチ決済利用にあたる明細が簡単に確認できることで、経費の透明性も高まります。

新商品・新サービスの活用方法

このタッチ決済乗車サービスを活用する方法はいくつかのシーンに分かれます。

まず、乗車時においては、利用者は手元にあるタッチ決済対応のカードやスマートフォンを自動改札機にタッチするだけで簡単に乗車できます。これにより、事前にチケットを購入する必要がなく、時間を無駄にすることがありません。乗車運賃は普通旅客運賃で、運賃管理がスムーズである点もメリットです。

次に、履歴確認機能を使用することで、利用者は自身の乗車履歴を即座に確認できます。これにより、経費精算が短時間で行えるため、特にビジネスシーンで出張する際にも便利です。経理や総務担当者は、社員が使用した交通費を簡単に把握できるため、正確な経費精算が実現します。

さらに、複数の決済ブランドに対応しているため、複数のカードを持つことが多いユーザーでも、シーンに応じて適切なカードを選んで使用することが可能になります。たとえば、特定のカードにポイント還元サービスがある場合、そのカードを使うことでお得に移動することができます。

最後に、タッチ決済は今後全国各地でも導入される予定があり、すでにクレジットカードでの支払いが普及している店舗においてもその流れが見込まれています。日常生活の中で利用シーンが拡大していくことから、今後ますますの利便性が期待されます。これは、特に若年層を中心に、デジタルネイティブな世代の人々に向けたサービス展開としても有望でしょう。

このように、タッチ決済を活用した新たな乗車サービスは、利便性や効率性だけでなく、今後のキャッシュレス社会に向けた重要な一歩となるでしょう。

令和6年12月21日からクレジットカード等のタッチ決済による乗車サービス(実証実験)を開始します~羽田空港をご利用のインバウンドのお客様が品川・都心方面へ便利で快適に~ビザ・ワールドワイド2024年12月12日 14時00分6 東京都交通局(東京都新宿区、交通局長:久我 英男)、京浜急行電鉄株式会社(本社:横浜市西区、取締役社長:川俣 幸宏、以下 京急電鉄)、三井住友カード株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役社長:大西 幸彦、以下 三井住友カード)、ビザ・ワールドワイド・ジャパン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:シータン・キトニー)、株式会社ジェーシービー(本社:東京都港区、代表取締役兼執行役員社長:二重 孝好)、日本信号株式会社(本社:東京都千代田区 代表取締役社長:塚本 英彦)、オムロン ソーシアルソリューションズ株式会社(本社:東京都港区 代表取締役社長:四方 克弘)、東芝インフラシステムズ株式会社(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:島田 太郎)、QUADRAC株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:高田 昌幸)は、2024年12月21日(土)から、三井住友カードが提供する公共交通機関向けソリューション「stera transit(ステラ トランジット)」を活用したタッチ決済対応のカード(クレジット・デビット・プリペイド)や、同カードが設定されたスマートフォン等による乗車サービスに関する実証実験を開始いたします。本実証実験では2024年5月に発表したとおり、都営地下鉄と京急電鉄が連携し、クレジットカードやデビットカード等のタッチ決済による事業者間の相互利用が可能となります。
利用可能駅は、都営地下鉄浅草線、三田線、大江戸線の26駅、京急線の10駅で、お客様ご自身のお持ちのタッチ決済対応のカードや同カードが設定されたスマートフォン等を自動改札

プレスリリース本文の続きはこちら
出典 PR TIMES

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です