3月15日(土)から、高速バス3路線に クレジットカードなどのタッチ決済サービスを導入

資金調達データ

  • 配信日2025年2月20日 14時00分

ニュースの概要

2025年3月15日(土)より、相鉄バス株式会社が運行する高速バス3路線において、三井住友カードが提供するタッチ決済サービスが導入される。このサービスは、二俣川駅北口~羽田空港線、横浜駅西口~富士急ハイランド・河口湖駅線、横浜駅西口~三井アウトレットパーク横浜ベイサイド線の3路線で提供される予定。タッチ決済を利用することで、お客さまはクレジットカードやスマートフォンを使って、より手軽に、迅速に運賃を支払うことが可能になる。また、このサービスはキャッシュレス化を推進し、利用者の利便性と快適性を向上させることを目的としている。相鉄バスは今後も、タッチ決済が利用可能な路線を拡大し、さらなる便利さを提供する方針だ。

新商品・新サービスの特徴・売り・競合商品との違い

今回導入されるタッチ決済サービスは、クレジットカード、デビットカード、プリペイドカードの各種に対応し、Visa、JCB、American Express、Diners Club、Discover、銀聯といった多様なブランドが利用可能である。これにより、利用者はさまざまな決済手段の中から自分のスタイルに合わせた支払い方法を選択できる。

このサービスの大きな売りとしては、以下のポイントが挙げられる。

  1. スピーディーな決済: 乗車時と降車時にカードやスマートフォンをかざすだけで決済が完了し、サインや暗証番号の入力が不要であるため、スムーズな移動が可能。

  2. 広範な対応ブランド: 多数の国際ブランドがサポートされており、ユーザーは自分が利用したいカードを選択できる自由度がある。

  3. 感染症対策の一環: 非接触決済による衛生面への配慮がなされており、特に現在の社会情勢で重要視される要素となっている。

  4. 利用履歴の確認が容易: QUADRAC社が提供するQ-moveウェブサイトを通じて利用履歴を管理できるため、運賃管理が簡便に行える。

競合商品との違いは、やはりその使いやすさと多様な決済手段にある。既存のバス運行では現金支払いが主流であったが、この新サービスはそれに代わる形として、より多くの選択肢を提供しているため、顧客のニーズに対する柔軟性が高い。

新商品・新サービスがおすすめの方

このタッチ決済サービスは、以下のような方々に特におすすめである。

  • キャッシュレス派の方: 現金を持ち歩かず、電子マネーやクレジットカードを利用している人には、特に便利な選択肢となる。

  • 海外からの観光客: 多様な国際ブランドに対応しているため、訪日外国人旅行者にとっても利便性が高い。手持ちのカードをそのまま使える安心感がある。

  • ビジネスマンや出張者: 時間が限られているビジネスマンにとって、スムーズな乗車は非常に重要であり、タッチ決済によって時間を節約できる。乗車時と降車時に手早く決済を済ませることで、次のアポイントへと向かう際のストレスを軽減できる。

  • 障がい者や高齢者: 簡単に利用できるインターフェースとサポート体制が整っているため、乗車時のストレス軽減に寄与し、移動の自由度を高めることができる。

新商品・新サービスの活用方法

タッチ決済サービスの活用方法は非常にシンプルである。具体的な利用手順は以下の通りである。

  1. 乗車前準備: 対応するタッチ決済カードやスマートフォンに、必要な情報を設定しておく。事前に「マイページ」に登録しておくと、決済履歴の管理がさらに便利になる。

  2. 乗車時の決済: 高速バスに乗車する際、バスの乗降口に設置されたタッチ決済端末にカードやスマートフォンをかざすだけで決済ができる。この時、特別な手続きは必要なく、手早く乗車が可能。

  3. 降車時の決済: 降車する際も同様に端末にかざすことでスムーズに決済を完了できる。これにより、次の乗車時や移動の準備に対するストレスを軽減できる。

  4. 利用履歴確認: QUADRAC社が運営するQ-moveウェブサイトにアクセスし、「マイページ」で自分の利用履歴を確認できる。これにより、経理業務においても運賃管理がしやすくなる。

このように、タッチ決済サービスは日常的な取引を簡便にし、利用者にとっての快適な移動をサポートする存在となる。この取り組みは地域のキャッシュレス社会への移行をサポートするだけでなく、デジタル化した社会における新たな移動手段として、幅広く活用されることが期待されている。

3月15日(土)から、高速バス3路線に クレジットカードなどのタッチ決済サービスを導入キャッシュレス化を推進し、ご利用のお客さまの利便性と快適性を向上三井住友カード株式会社2025年2月20日 14時00分4相鉄グループの相鉄バス株式会社(本社:横浜市西区、社長:大久保 忠昌)、三井住友カード株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役社長:大西 幸彦)、株式会社ジェーシービー(本社:東京都港区、代表取締役兼執行役員社長:二重 孝好)、レシップ株式会社(本社:岐阜県本巣市、代表取締役社長:杉本 眞)、QUADRAC株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:高田 昌幸)は、2025年3月15日(土)から、二俣川駅北口~羽田空港線※1および横浜駅西口~河口湖駅線※2、横浜駅西口~三井アウトレットパーク横浜ベイサイド線に、三井住友カードが提供する公共交通機関向けソリューション「stera(ステラ) transit(トランジット)」を活用した、タッチ決済対応のカード※3や、カードが設定されたスマートフォンなどによる乗車サービスを開始します。

同サービスの導入によりキャッシュレス化を推進し、多様な決済手段をお客さまにご提供することで、高速バスを利用されるお客さまの利便性と快適性の向上を図ります。
相鉄バスでは、今後もクレジットカードなどタッチ決済がご利用可能な路線を拡大することで、お客さまの利便性・快適性の向上とキャッシュレス社会への対応を進めてまいります。

※1  京急バス㈱との共同運行で、両社の「二俣川駅北口出発便のみ」対象となります。
※2  ㈱フジエクスプレスとの共同運行ですが、「相鉄バス運行便のみ」対象となります。
※3  クレジットカード・デビットカード・プリペイドカードが対象です。

クレジットカードなどタッチ決済サービス導入の概要

プレスリリース本文の続きはこちら
出典 PR TIMES

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です